わたしは友人宅で初めて見せてもらいました。
お風呂の洗い場に敷いてある木のすのこをもっとbigにしたような板が、
ベッドのマットの下に敷いてあります。
始めてみたときは「なんだこれ、寝ていて痛くないの?」
と聞いてしまいました。
友人は「痛くないよ、マットに熱がこもらないし、
この硬さが腰痛持ちにはたまらないんだ。
特に、夏は快適だったよ」
去年の夏は、大きな震災の影響で、
我が家でもクーラーをつけるのを控えました。
マンションなので、地獄のような暑い夏でした。
でも、避難所にいる方のことを考えると、
自宅で眠れるだけありがたいと思ったものです。
そういえば、小さいころ田舎のおばあちゃんの家に泊まった時、
布団の上にござみたいな敷物を敷いて、
その上で寝ました。
夏休みの思い出は、蚊帳とござシーツです。
日本の昔の人の知恵ってすごいですね。
クーラーがない夏を、蚊帳とうちわとござで涼しくする。
すのこベッドもそんな昔の人の発想と知恵によって考えられたのかしら。
家具店にいって、詳しい話を聞いてみよう。